サッカー審判の栄養レシピ”
にご訪問いただいきありがとうございます。
今回は...
第12条 ”ファールと不正行為”の中の”直接フリーキック”
について、初心者審判さんやパパさんママさんに向けて
ちょっとわかりずらい競技規則をわかりやすく解説していきます!
サッカー観戦をしていて
あれのどこがファールなの?
直接と間接は何が違うの?
といろいろ疑問が出ますよね。
でも、いざ審判資格を取ってフィールドに立ち笛を吹いてみると
TV画面や応援席から見るのとは、まったく視野や感覚が違い
真っ白になっちゃいますよね...
いつもなら判断できるファールも見逃してしまう...
正直僕もそうでした...
そんなとき、
ジャッジ(判定)の根拠となるルール(競技規則)がしっかり頭に入ってると、
ファールやオフサイド、ボールインプレー・アウトオブプレーなど
正しい知識をもとに判断できます。
すこしでも不安を拭えるように
わかりやすく・噛み砕いて・大事な所を解説していくので
審判やコーチング・応援の際に役立ててみてください!
競技規則 12条 ファールと不正行為
間接フリーキックとは?
間接フリーキックとは文字通り
「間接」🟰「間に誰かを挟む」
2人以上の競技者がボールに触れなければゴールできないフリーキックのことです。
主審は片手をあげて間接フリーキックであることを伝えます。
直接ゴールしても得点は見取られず、
相手のゴールキックで再開となります。
間接フリーキックになる条件
全ての競技者に適用
ゴールキーパーがペナルティエリア内で…
6秒を超えてのコントロールは結構グレーなとこともありますよね。
できるだけその前にゴールキーパーに声をかけましょう。
まとめ
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
今回は、
”間接フリーキック”について、それが適用されるファールについてまとめて紹介してきました。
”直接フリーキック”と”間接フリーキック”の違いはおわかりいただけたでしょうか?
ぜひみなさんは、
フェアプレー
リスペクト
の精神を大切にこれからも一緒にサッカーを楽しんでいきましょう🎵
コメント