”サッカー審判の栄養レシピ”
にお越しいただきありがとうございます。
今回は…
ハンドについてくわしく解説していきます。
サッカー初心者やパパさん・ママさんサポーター、初心者審判に向けてわかりやすく説明していくので。ぜひ参考にしてくださいね!
ハンド(ハンドリング)
ハンドとは正しくは
ハンドリング
といいボールを意図的にを手や腕で扱うことを言います。
基本的にサッカーは、スローインやゴールキーパー以外は
手や腕でボールを扱うことはできません。
ただ、明確に「ハンドリング」の定義はありますが、実際には審判の判断によるところが多いのも事実です。
ハンドリングの再開方法
ハンドリングの反則一つとっても
反則の起きた場所や反則をした選手によって再開方法は変わります。
- 通常のハンド:直接フリーキック
- キーパーの自陣ペナルティエリア内でのハンド:間接フリーキック
- ペナルティエリア内でのハンド:ペナルティキック
ちなみにハンドの反則のシチュエーションによっては
DOGSO 決定的な得点のチャンスの阻止→レッドカード
SPA 大きな得点となる攻撃の阻止→イエローカード
となりますのでご注意を!
ハンドリングの反則になるケース
ハンドの反則になるのはボールを手や腕で扱ったときです。
ですが、すべてのケースにおいて反則となるわけではありません。
ここでは、ハンドの反則になるケースを紹介していきます。
ハンドの反則になるケースは
- 手や腕で意図的にボールに触れる
- 不自然に体が大きくなってボールに触れる
- 手や腕から直接得点(偶発的であっても)
- 手や腕触れた直後に得点
意図的かどうかというのがターニングポイントになりそうですね。
しかし、それを判断するのはレフェリーなので紛らわしい行為はしないようにしましょう!
ちなみにゴールキーパーもハンドになる場合があります。
- 味方から意図的にパスされたボールを手や腕を使ってプレー(バックパス)→間接フリーキック
- ペナルティエリア外はフィールドプレーヤーと同じ→直接フリーキック
ハンドリングの反則にならないケース
手や腕に触れたからといって全てがハンドの反則になるわけではありません!
- 選手自身の頭や体からボールに手が触れる
- その動きに対して体の視覚にあり不自然な位置に手や腕がない
- 体を支えるために体と地面の間に手や腕がある
こちらも不自然かどうかが分け目になってきそうですね。
ハンドリングになる手や腕の範囲
非常に誤解されやすいハンドリングの反則ではありますが、
不自然かどうか、意図的かどうかが重要になってきます。
ハンドリングになるのはどこまでなんだろう?
これは競技規則に明確に記されています。
脇の下の最も奥に位置までです。
再開方法
ハンドリングの再開方法はシチュエーションによって変わってきます。
- 通常のハンドリング→直接フリーキック
- ディフェンス陣のペナルティエリアのハンド→ペナルティキック
- ゴールキーパーの自陣でのハンド(バックパスなど)→間接フリーキック
となります。
審判をされる方は重要なのでしっかり頭に入れておきましょう!!
まとめ
ハンドリングの判断には、体の動きや体勢がそのプレーにおいて
意図的か
不自然か
が重要になってきます。また、腕の範囲は、
「脇の下の最も奥に位置まで」
です。
ですから、手や腕に触れたからといってハンドリングになるわけではありません。
しかし、判断するのは審判です。
紛らわしいプレーをしないように、
フェアプレー
リスペクト
の精神を忘れずにサッカーを楽しんでいきましょう!!
コメント
こんにちは。コメント失礼します。m(._.)m
初心者4級の者です。調べていて辿り着いたのですが・・教えていただけたらありがたいです。
選手自身の頭や体からボールが手に触れる、の時はハンドにならないというのは競技規則のどこに書かれているのでしょうか。見つけられず・・。
もうこれは当たり前の事として?
かつて、支え手はハンドにならないという文言があり、今は無くなっています。それと同じように今は無くなっているのかなと思ったりしていたのですが・・。
もうすぐ秋の大会が・・あームズイ頭いたい(笑)。
スミマセン、どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
ご閲覧いただきありがとうございます。
支え手、頭や体から直接どちらのケースも、
「意図的かどうか」
「不自然でないか」
という視点でハンドかどうかを判定していく必要があります。
秋の大会まだまあつく大変だとは思いますが、頑張ってください。
なるほど・・。
返信遅くなりすいません。
ありがとうごさいました!
m(_ _)m