”サッカー審判の栄養レシピ”
にご訪問いただきありがとうございます。
当ブログは…
サッカー初心者や初心者審判、ママさん・パパさんサポーターに向けて
”サッカーのルール”や”からだにいい栄養レシピ”を主に発信しています。
今回は…
なんで今のがイエローカードなんだ??
イエローカードってどんな時に出されるの?
というときがあると思います。
今回は、
”イエローカード”について詳しく説明していきたいと思います。
イエローカードとは
”イエローカード”には「警告」の意味合いがあり、一般的には
1試合に2枚で「退場」
累積2枚で次の試合に出場停止となります。
(大会要項や種別によって変わってくるので詳細は確認ください)
半紳士的な行為に対してもともとは”口頭”で行なっていたそうですが、
国際試合が増えてきてだんだん言葉が通じなくなり、
選手やベンチ・観客にわかりやすいようにカードが採用されたようです。
イエローカードになる反則の種類
では、どのような時に”イエローカード”となるのでしょうか?
- 遅延行為(プレーの再開を遅らせる)
- 異議(言動で異議を示す)
- 審判の承認を得ずにフィールドに入る・離れる
- 規定の距離を守らない(ドロップ・コーナー・フリーキック・スローイン)
- 繰り返し反則
- 反スポーツ的行為
となっています。
それぞれ詳しく説明していきます。
遅延行為
遅延行為とはプレーの再開を意図的に遅らせることです。
例えば…
- スローインを急に他の選手に任せる
- フィールドから出るのを過度に遅らせる
- プレーを停止したのち、ボールを遠くへ蹴る・手で持ち去る
- FKを違った場所から行い、やりなおさせようとする
異議
サッカーではレフリーに異議をすること自体認められません。
ですから、
「今のはファウルだろ!!」→異議で”イエローカード”
「今のはファウルじゃないんですか?」→質問だから”セーフ”
異議はダメですが、質問は認められます笑
規定の距離を守らない
- フリーキック 9.15m
- コーナーキック 9.15m
- スローイン 2m
- ドロップボール 4m
たいていの場合は1度は注意してくれますから素直に離れましょうね!
承認を得ずにフィールドに入る・離れる
怪我等でフィールド外に出る場合や入る場合は主審の承認をちゃんと得ましょう。
プレーの一環でフィールドの外に出てしまう時は大丈夫です。
繰り返し
これは同じ選手が何度も繰り返し反則をした場合です。
回数に規定はありません。
反スポーツ的行為
審判員の方でしたらご存知かと思いますが
いわゆる「反スポ」というものです。
「反スポ」になる反則はたくさんあるので、主なものを説明していきます。
①シミュレーション
負傷を装ったりファウルをされたフリをする
②ラフプレー
直接フリーキックになる反則を無謀(危険になる、危険になることをわかっていて)に行うこと
③SPA
”SPA”とは「大きなチャンスとなる攻撃の阻止」です。
ただし、ハンド以外で”SPA”でPKの場合はイエローカードはありません。
ややこしいですね笑
④フィールドから離れる途中でボールをプレーする
主審の承認を得てフィールから退出する際にボールをプレーする
⑤リスペクトに欠ける
試合にとってリスペクトに欠ける行為
例えば…
・皮肉な拍手
・挑発したり感情を逆撫でたり
サッカーの精神にもあるようにリスペクト・フェアプレーを大切にしましょう!!
⑥意図的にキーパーが手で触れるようパスする
味方のキーパーにパスできるように、
ルール(競技規則)の裏をかいて頭・ひざ・胸などを意図的なトリックを企てる
⑦得点の喜び
- 過度に時間を欠ける
- シャツを脱ぐ
- フェンスによじ登る など
となっています。
他にもありますが代表的なものはこれらになります。
よく取られるものは
”ラフプレー”と”SPA”が多いですね!
まとめ
今回はイエローカードについて解説してみました。
他にも競技規則に書かれている反則を組み合わせて”イエローカード”になるケースもありますが、代表的なものはこれらになります。
基本的には”半紳士的行為”の対して”警告”といった感じです。
ですから…
フェアプレー
リスペクト
の精神でサッカーという競技を楽しんでいきましょう!
コメント