”サッカー審判の栄養レシピ”
にご訪問いただきありがとうございます。
サッカーを観戦していると
主審が、
片手を挙げていたり
蹴る方向を指していたり
ペナルティマークを指差していたり
といろいろなジェスチャーをします。
一つひとつ意味が違って反則の種類も違うのです。
今回は、そんな反則の種類について解説していきたいと思います。
サッカーの反則による再開方法
大きく分けて
- 直接フリーキック
- 間接フリーキック
に分けられます。
直接フリーキックになる反則
直接フリーキックになる反則は、
そのシチュエーションによる場合と行なった瞬間に反則になる場合とで分けられます。
すぐに反則になるとはならない場合
「不用意に過剰に不要な力で」
具体的には…
- 不用意に・・・注意もしくは配慮が欠けている、または、慎重さを欠いてプレー
- 無謀に・・・相手にとって危険となる、または、危険となる結果的にそうなることを無視してプレー
- 過剰な力で・・・必要以上の力、安全を脅かすプレー
・不用意→”注意” カードなし
・無謀→”警告”イエローカード
・過剰な力→”退場”レッドカード
では、どんな反則がこれに当てはまるのでしょうか?
- チャージする Foul Charging
- 飛びかかる Jumping at
- ける Kicking
- 押す Pushing
- 打つ Striking
- タックルするまたはチャレンジする Foul Tackle
- つまずかせる Tripping
このような反則を
「不用意に」「無謀に」「過剰な力で」
行なったとき直接フリーキックが与えられます。
行なった瞬間に反則になる場合
次のプレーは行なった瞬間に反則となります。
- ハンドリング
- 相手を押さえる
- 身体的接触を伴い相手競技者の進行を妨げる
- 噛む・つばを吐く
- ものを投げる
ハンドリングに関しては条件が出てきますが、他の販促に関しては、行なった瞬間に反則となります。
間接フリーキックになる反則
次に間接フリーキックになる反則を説明していきます。
- 危険な方法でプレー
- 身体的接触を伴わずに相手の進行を妨げる
- 異議、攻撃的・侮辱的、下品な発言や行動。言葉による反則
- ゴールキーパーが手からボールを放すのを妨げる
- ゴールキーパーにパスできるよう意図的に、頭・胸・膝などを用いる
このような場合、主審は笛を吹き、片手をあげるジェスチャーをします。
また、ゴールキーパーが
- 手や腕で6秒を超えてコントロール
- ボールを手放した後再びボールに触れる
- バックパス
- スローインを手や腕で扱う
基本的には身体的接触がないものは間接フリーキックとなります。
まとめ
今回は”直接フリーキック”と”間接フリーキック”について解説してきました。
基本的には、
・身体的接触あり→直接フリーキック
・身体的接触なし→間接フリーキック
と考えてもらえればわかりやすいと思います。
また、主審のジェスチャーは
・直接フリーキック→攻めるゴール方向を指す
・間接フリーキック→片手をあげる
審判活動やサッカー観戦に活かしてみてください。
これからも
リスペクト
フェアプレー
の精神でサッカーを楽しんでいきましょう🎶
コメント